床矯正をやらない方が良いケース
最近、すぐに子供の矯正治療を開始するか悩んでいる保護者の方が多いと聞きます。この理由の一つに、今まで早期治療の適応ケースではないお子さんにまでに小児矯正を行っていたという事があげられると思います。また、インターネットの情報からも保護者の方達が早期治療の効果について疑いを持ち始めている事もあげられます。
歯列やアゴの成長に悪い生活習慣などの改善は早期から行う事については良い事と考えます。しかし、早期治療を行うことで歯列不正の予防効果に繋がるかについては全てのお子さんに効果があるわけではありません。時には、矯正治療を行わなくても問題なかったケースもあります。
当院では小学生以下の早期治療は、全てのお子さんに必要とは考えてはいないため、噛み合わせに問題がなければ、矯正治療を始めない事もあります。
小児矯正はまだ床矯正が主力
子供の矯正治療といえば、パカパカ入れ歯のような装具を取り外す床矯正が日本で一番行われていると思われます。学校検診に行くと、必ず床矯正を使用しているお子さんがクラスに何人かいます。
床矯正装置は拡大プレートとも呼ばれ、その構造は真ん中で2つに割れており、その間に拡大用のスクリュー(ねじ)が設置されいます。これを自宅で少しづつ回す事で、わずかに歯並びを横方向に広げていくメカニクスです。専門的には「緩徐拡大装置」と呼びます。
スクリューは専用のキーを使って90°ずつ回せるようになっています。1回の操作で0.25mm床部分の割れ目が広がっていきます。そうすると約1か月(4週)で1mm歯列の幅が広がるようになっています。
床矯正治療であごは広がらない
床矯正装置では歯並びが外側に広がるだけなので、骨格の形を変える事はできません。つまり、「あごを広げる」といった効果はありません。主に、前歯を並べるスペースを一時的に作ってあげるために使用します。では、どのように歯並びが拡大しているかというとほとんどが「傾斜移動」といって横開きになって広がっていきます。歯の下にあるあご骨は多少再構成される事がありますが、期待するほどの骨格になる事はありません。
もし、あご骨を広げたい場合は、床矯正装置ではなく急速拡大装置と呼ばれるような特殊な固定式の拡大装置が必要です。急速拡大装置にも適応症があり、全ての症例で成功するわけではなく長期的成功率も50%程度です。
床矯正の適応には注意が必要
前述のように床矯正装置には歯並びを広げる効果がありますが、奥歯が真横に並行移動していく訳ではありません。傾斜移動といって段々と外開きに開きながら広がっていきます。ですから、歯列を土台の骨格以上に広げすぎると、奥歯の噛み合わせが崩れていってしまいます。その結果、噛み合わせの位置が定まらなくなってしまったり、治療により噛めなくなってしまうという事が出てきてしまう事があります。
特に噛む力が弱いと言われている面長傾向のお子さんで、下あごを後ろに引っ込んでいるタイプのお子さんの場合、歯列拡大で奥歯の噛み合わせが悪くなる事で、上下の前歯が接触しなくなってくる事があります。床矯正で前歯を並べるスペースはできたのですが、開咬になってしまうのです。歯列は並んだけど、噛み合わせは悪くなってしまっては、意味はありません。
床矯正をやってはいけないタイプ
簡単にいうと、面長のお顔で出っ歯傾向のお子さんは床矯正の適応症ではありません。下顎が小さく、上の前歯は前に出ているため、口が閉じづらく無理して閉じると顎に梅干しシワができます。このタイプに床矯正装置による歯列拡大を行うと、かなりの確率で前歯が噛めなくなります。さらに、上下の前歯の隙間に舌が入り込む悪い舌の癖も生まれ、どんどん噛み合わせが悪化していきます。
ですから、このタイプのお子さんは、例え下の歯並びが、でこぼこでも床矯正は行わない方がベターです。一般的には永久歯列交換後に小臼歯という歯を2〜4本抜歯して行う本格矯正治療にて治す可能性が高い歯並びになります。もし、早期治療を行う場合は、機能面にアプローチできる機能的マウスピース矯正装置【プレオルソ】の方がベターです。
床矯正治療の適応症は少ない
上記のようなケースでなければ、床矯正でもある程度は歯並びが治りますが、残念ながら適応症としてはかなり少ないです。日本人は元々あごが華奢で面長のお顔が多いため、お子さんの歯列拡大が可能なケースは半分以下と考えます。さらに、これは年々減っていっています。
当院で昨年の治療開始患者さんのデータを統計したところ、半分以上の方が下アゴが小さく面長傾向のお顔でした。つまり半分以上が床矯正適応外です。もし、全てのお子さんに床矯正治療を使用すると半分は噛み合わせが悪化するという事です。
どんな治療装置にも適応症があります。全ての方に使用できる矯正装置というのはありません。適応外ケースに行うと、当然良い治療結果は生まれません。床矯正治療の適応症について、わからない場合は矯正専門医に相談をすると良いと思います。
床矯正だけでは歯並びは完成しない
保護者の方は、床矯正を行うことで2期治療と呼ばれる永久歯の細かい歯並びの矯正治療を回避したいと思っています。ですが、床矯正だけでは永久歯を細かく並べることはできません。ですので、もともと軽度の歯並びの方以外は、床矯正治療だけではある程度までしか歯並びが良くなりません。
そして、少しだけ歯並びが良くなったとしてもリテーナー使用しないと、長期的には拡大した歯並びがもとのサイズまで後戻りしてしまいます。ですので、保護者の方が、お子さんの審美的にきれいな歯並びを矯正のゴールとしている場合は、床矯正治療は行わず永久歯列が生えそろうまで待機し全体の矯正治療から開始する方が良いこともあります。