部分矯正

部分矯正は患者さんのニーズと症状があった場合、非常に効果のある治療です。
目次
3つの大きなメリット
実際、歯並びの症状が軽いのに、高額な費用をかけて全ての歯を2年間近く動かす治療を受ける事には抵抗がありますよね?もしも症状が限局している場合は、低価格で部分的に短期期間で治療を終了する事も可能です。

費用を押さえられる
治療費とは、矯正治療中の器具・処置・管理に対してかかります。これらが少なくなりますので費用は安くなります。
平均6か月と治療期間が短い。
歯を動かす量が少ないため、治療期間は短いと言えます。逆に半年で終わらない治療は部分矯正治療の適応ではありません。
気になるところだけを治せる。
問題が1つの歯だけである場合、これを治すために全ての歯を動かすとしたらオーバートリートメントです。治したいところだけ治せます。
適応症があります
部分矯正の適応症は実は多くはありません。上の前歯が出ている出っ歯・スペース不足が強い八重歯・下の前歯が上の前歯の根元を噛んでいる過蓋咬合などは前歯だけの部分矯正で治療する事は難しいといえます。治すのは主に1ブロックになります。歯並びを6ブロックに分け、1ブロックのみ治します。2ブロック以上の場合は治療範囲が広く本格矯正になる場合が多いです。
代表的な2つの適応症

前歯の部分矯正治療で改善できる主な歯並びは2つです。意外と少ないと感じるかもしれません。
部分矯正は、前歯の1〜2本程度【犬歯は含まない】の問題のみに対応しているイメージです。治さなくてはならない範囲が広くなると部分治療で難しくなってきます。ですから、部分矯正治療は美容歯科治療に近いと言えます。
すきっ歯は一番の適応
前歯の真ん中が空いている正中理解という症状は一番直しやすいですワイヤー型の装具を使用しても良いのですが、マウスピース型矯正装置【インビザラインライト・薬機法対象外】での治療を推奨しています。マウスピース型矯正装置は上の前歯同士がが離れている「すきっ歯」などの空隙歯列の改善が一番得意だからです。
メリットは取り外しができるという事と、目立ちにくいという事です。通常はライトパッケージというアライナーの使用枚数と、追加アライナーの回数に制限があるシステムを使用します。

1歯だけの位置が悪い歯並び
厳密には左右対称であれば2歯でも大丈夫です。八重歯ほどの強いデコボコではない場合は、歯を並べるスペースの獲得にストリッピング(IPR)を行います。これは、ドリルで虫歯を治すように歯を削るのではなく、 専用のヤスリで歯と歯の間を0.2~0.4mmほど削ります。前歯の隙間5箇所にストリッピングを行うだけで2~3mmのスペース獲得する事ができるとても安全で有効な方法です。

裏側装置は適応症がある。
半年程度の矯正治療でも見た目を気にされる方は、裏側にワイヤー型装置をつけるリンガル部分矯正も可能です。こちらのメリットは前から全く見えない事です。他人に気がつかれる事はまずないです。装置も小型のため、前歯だけの場合は違和感も非常に少ないと言えます。
専門技工所にオーダーしますので、装置装着までの時間が1か月から1か月半と始めるまで少々時間がかかる事が難点になります。

上の歯並びの裏側装置の場合は、装置装着面積の確保の問題で下の前歯が上の前歯を強く噛んでいる「深噛み」ケース場合は適応外になります。これを無理して装着させても、下の前歯が装置にぶつかりすぐ破損か外れてしまうか、奥歯が浮いてしまい治療中の食べ物が噛めなくなります。どれくらいの方がこの「深噛み」の問題で矯正装置が装着でいないかというと、部分矯正治療希望の方の約50%と結構多いのです。患者さんが自分で鏡を見てもわかりにくいため、審査して初めてわかります。という事は、下の前歯の装置装着に関しては問題はありません。
部分矯正後は固定式リテーナー
また、治療後は本格矯正と同じように、リテーナーおよびメンテナンスは必要になります。動かす範囲も少ない場合、少しの後戻りも気になりやすいためフィックスリテーナーを必ず使用します。
定額制の費用
診断料 ¥44,000(税抜40,000)
各種装置別治療費
1.表側ワイヤー装置 ¥330,000(税抜300,000)
2.マウスピース型矯正装置 ¥408,000(税抜380,000)
3.裏側につける矯正装置 ¥408,000(税抜380,000)
※全てリテーナー代込みになります。
※2ブロック以上の歯列治療・上下の部分矯正の場合は、別途お見積もりが必要です。