よくある質問 ホーム よくある質問 よくある質問 費用について 治療について 通院について 初診相談について 費用について ・治療中に転居になった場合、費用はムダになりますか? 治療開始から2年以内に転居があり、転院される場合はご清算をいたします。 治療開始から既に経過した期間を計算し算出いたします。 ただし、転居先での矯正治療は最初から費用がかかる可能性があります。 1年以内に転居がある場合、転居後の場所で治療を開始することをお勧めいたします。 ・医療費控除の対象になりますか? はい、基本的には医療費控除の適応になります。 矯正歯科治療は審美改善だけでなく、かみ合わせの改善も行いますので適応になります。 申請の際は世帯主の方に確定申告を行なっていただくが必要があります。 治療費の2〜3割程度、節税を受ける事ができます。 通院の際の交通費も記録を残しておく事で控除の対象になります。 ・総額制と処置料制、どちらが安いのですか? 総額制も処置料制も、治療費に大きな違いはありません。 総額制の方が毎回の会計する手間が省けるためスムーズです。 領収書も少なく医療費控除の申請などが楽です。 また、治療費の目安を立てやすいというメリットもあります。 費用を比較される場合は、処置料制は基本料+処置料x30回と計算すると良いです。 (ワイヤー矯正治療を月一回通院で2年半の治療期間として) ・なぜ難易度に関わらず治療費は一律なのですか? 矯正治療の難易度判定は難しいからです。 治療の難易度は、歯並びや噛み合わせの程度より、患者さんの通院状態・口腔ケア・矯正装置の使用状況の方が大きく影響を及ぼします。 これらを治療前に予測はする事はできません。 難しい症例も患者さんの協力があれば簡単な治療になることも多々あります。 もちろんその逆もあります。 公平性を考え、どんな方も治療費は一律としております。 ・白い装置やワイヤーは別料金ですか? 可能な範囲で、審美的矯正装置を使用します。 追加費用はありません。 当院の表側矯正治療は、基本的には目立ちづらいセラミック装置を使います。 基本的には前歯の金属のブラケット装置を使用しません。 また、白いワイヤーは可能な範囲で使用しますが、真っ白というわけではございません。 ・治療費の分割支払いは可能ですか? 分割にする事で一度に治療費をご用意する負担が減ります。 治療費を本格矯正は4回(1年7か月完済)、準備矯正(1年1か月完済)や部分矯正は2回に無利子で分割支払いにする事ができます。 治療の進度によってお支払いするシステムではございませんのでご注意ください。 これ以上の細分割や期間延長をご希望の方はデンタルローンをご利用下さい。 ・プレオルソをやりたいのですが? 検査診断のもとに適応症かを判断してから使用します。 プレオルソは準備矯正(1期治療)で使用する矯正装置の一つになります。 全てのお子さんに適応というわけではございません。 また、プレオルソだけの販売や、他院で処方されたプレオルソ治療の転院も行なっておりません。 ・リテーナーのみ作ってもらえますか? 申し訳ございません。 現在は当院に通院歴のある方のみ作成することが可能です。 最近、他院で矯正治療後に当院でフィックスリテーナーを設置希望の患者様が増えております。 ですが、フィックスリテーナーは故障が多く、後戻りした場合の責任をもつことができないため行なっておりません。 ・ワイヤー装置の一時除去は可能ですか? 表側矯正治療の一時撤去は可能です。 通院されている患者さん自身の結婚式や成人をいわう、仕事の撮影などのケースに適応されます。 2か月以上前にお申し出いただきブラケット装置とワイヤーを一時撤去いたします。 装置の撤去と再装着費として¥55,000をいただきます。 (上下片側の場合は¥27,500) ・健康保険対応の矯正治療は行っていますか? 当院では健康保険対応の矯正治療は行っておりません。 ①厚生労働大臣が定める疾患に起因した咬合異常に対する矯正歯科治療 ②前歯及び小臼歯の永久歯のうち3歯以上の萌出不全に起因した咬合異常(埋伏歯開窓術を必要とするものに限る。)に対する矯正歯科治療 ③顎変形症(顎離断等の手術を必要とするものに限る)の手術前・後の矯正歯科治療 以上は、大学病院(東京歯科大学千葉医療センターもしくは水道橋病院)をご紹介しております。 治療について ・人に気が付かれず矯正治療はできますか? 全く気が付かれずということは難しいです。 適応症はありますが、透明なカバータイプでわかりづらいマウスピース矯正装置かハーフリンガル矯正装置をご選択下さい。 ・抜歯をしない矯正治療を行っていますか? はい、半分弱の患者さんが非抜歯で治療を受けています。 患者さんが希望される治療結果が望めるのであれば可能です。 歯を並べるスペースを獲得する方法はいくつかあり、その中で最善の選択をいたします。 歯のサイズが大きい場合、前歯の引っ込めたい場合は一番スペースが獲得できる抜歯矯正治療を提案する事もあります。 ・治療後に後戻りをしてしまう事はありますか? はい、あります。 全ての患者さんに治療後の戻りはあります。 人間の歯は矯正治療をするしないに関わらず、常に動き続けています。 ですから、治療後、何年も全く同じ状態を維持する事はできません。 リテーナーを使う事でそのズレを最小限に押える事は可能です。 治療後の定期的なメンテナンスが後戻りを防ぐ鍵になると言えます。 ・部分矯正はやっていますか? はい、適応であれば治療可能です。 部分矯正は前歯のみを希望される場合が多いです。 適応条件があり実際は希望をされてもできないことがあります。 「前歯を引っ込めたい」「八重歯を治したい」などは適応外のことが多いです。 予算や治療期間の問題で、部分矯正しか希望しない場合は、初診相談の際にあらかじめお伝えいただけるとスムーズです。 ・口腔筋機能療法のみ行なってもらえますか? 申し訳ございません。 矯正治療の契約をしていただいている方のみMFTは行います 最近の「口呼吸の弊害」話題から、口腔筋機能療法(MFT)希望の方は増えてきています。 ですが、当院では口腔筋機能療法のみの治療希望の方はお引き受けしておりません。 ・先天性欠如歯がある子どもの場合は? 永久歯がそろう中学生以降になるまで治療開始を見送る事が多いです。 先天性欠如歯がある場合は、かみ合わせが悪く無い限り基本的には準備矯正(1期治療)を行いません。 約10%の人が永久歯の数が足りないという報告があります。 永久歯の種がない場所の乳歯は永久歯には生え替わりませんが、いつかは喪失します。 6歯以上先天性の欠如歯がある場合は、保険診療の対象になりますが、当院は対応している機関ではございません。 ・治療に痛みはありますか? はい、どんな矯正治療方法にも痛みは必ずあります。 治療開始してから3日〜1週間くらいがあります。 耐えられないとうレベルではありませんが、まれに体調を崩してしまう方もいます。 できれば、矯正治療は心身ともに体調の良い時期から開始することをお勧めしています。 ・子供の2段階矯正治療とは何ですか? 永久歯に生えかわる前後で1期治療(準備矯正)と2期治療(本格矯正)に分けます。 まだ永久歯が生えそろっていないお子様の治療は2段階治療システムを採用しております。 初診相談にて、2段階に分けて長期的に治療を行うか、永久歯が生えそろってから治療開始をするかを説明します。 ・一般歯科診療(虫歯・歯茎腫れ・修復)は行っていますか? いいえ、当院では行っておりません。 当院で矯正治療中の一般歯科診療については、かかりつけの歯科医院もしくは当院と提携している歯科医院で行っていただきます。 当院で行うことができない処置は以下になります。 ●抜歯・歯茎切開 ●虫歯治療・歯周病治療・欠損歯治療(インプラントやブリッジ) ●小児予防処置・フッ素塗布 ●ホワイトニング ・歯の裏側につける装置は使用可能ですか? はい、可能です。 当院では上の歯並びのみ矯正装置を裏側につけるハーフリンガル治療を取り入れております。 目立つ上の歯並びのみ裏側の矯正装置にする事でほとんど目立ちません。 上下の歯並びに裏側の矯正装置を使用するフルリンガル治療は行っておりません。 ・喫煙していても矯正治療はできますか? 喫煙をされている方でも治療は可能です。 ですが、矯正治療を始めることをきっかけに禁煙した方が健康上良いと言えます。 また、喫煙で炎症が起き歯周病罹患のリスクが上がり、矯正治療期間が延長することがあります。 通院について ・休診日に装置のトラブルがあった場合はどうすれば良いですか? 院内LINEをご利用下さい。 https://page.line.me/makino-ortho 通院中の方で休診日にトラブルがあった場合、LINEでご連絡をいただけると対処方法をお伝えすることが可能です。 緊急を要する場合は、先にかかりつけの歯科医院や歯科医師会休日当番にて応急処置を受けて下さい。 https://yashi.or.jp/ ・小学生の子供を1人で通院させても良いですか? できるだけ保護者の方が同伴でお願いいたします。 治療状況の説明などをするために、保護者の方のご来院をお願いしています。 ご来院が難しい場合は、LINEなどでご連絡いただけますと、治療状況を簡単には説明できます。 ・他院からの転院は行っていますか? 条件付きでお引き受けしております。 詳しい費用の説明をご希望の場合は転院相談をお受けください。 小児矯正治療中、治療後の転院はお引き受けしておらず、新規契約になります。 裏側につける矯正装置による治療継続は行なっておりません。 表側につける矯正装置も基本的には、全て当院のものに付け替えを行います。 ・準備矯正(1期治療)のみで終わる事ができますか? 保護者の方が希望された場合は、未完成であっても治療を終了する事は可能です。 本格矯正を行わないため、治療完成ではない事をご理解いただく必要がございます。 準備矯正のみで治療終了を希望される方は、歯並びにもよりますが小学校低学年から治療開始する事が望ましいです。 ・本格矯正の治療期間はどれくらいですか? 本格矯正治療期間の平均2年と考えて下さい。 症状の難易度や年齢によって多少変わりますが、1年6か月〜2年6か月が一般的な治療期間になります。 その後には通院回数は少ないのですがメンテナンス(保定)の通院が必要です。 年齢が若い方が歯の動きは早く治療期間は短くなります。 【詳しくは…】 ・準備矯正(小児矯正)の治療期間はどれくらいですか? 積極的に矯正装置を使用していただく治療開始から1年半程度になります。 約2か月に1回の通院になります。 その後は3〜6か月に1回の通院で永久歯に全て生えかわる12歳前後まで経過観察をいたします。 経過観察期は特に治療は行わず、歯の生えかわりと成長確認をおこなっていきます。 継続治療が必要な場合は中学以降で2期治療をお勧めいたします。 ・土曜日しか通院できないのですがワイヤー矯正はできないでしょうか。 申し訳ございません。 当院は土曜日のワイヤー矯正の診療は行なっておりません。 (緊急処置のみ可能です) 2022年よりワイヤー矯正は平日通院をお願いしております。 お仕事をされている方は、平日にお休みを取ってご来院いただいております。 ・マウスピース矯正(インビザライン)の継続治療は可能ですか? いいえ、行なっておりません。 他院の作成したマウスピース矯正(インビザライン)の追加アライナー作成やリカバリーなどは行なっておりません。 当院で治療を受けたい場合は新規契約に近い形になります。 ・毎回、院長が診てくれるのでしょうか? 院長牧野は主に治療計画作成を担当します。 基本的には通院時、院長が診察させていただきますが、勤務の矯正歯科医(日本矯正歯科学会認定医)が診察することもあります。 また、矯正装置の調整は、矯正専門の歯科衛生士が中心に行います。 院長のみの処置をご希望の方は、お引き受けしておりません。 初診相談について ・子供の矯正治療を相談する時期は? 上の前歯2本が永久歯に生えかわった時以降が良いです。 就学前の矯正治療の相談は早すぎるため当院では行なっていません。 小学校低学年(7〜9歳頃)がベターといえます。 これは歯並びの幅が決まりある程度全体像がわかるからです。 ・大人になっても矯正治療は受けられますか? 健康な歯と歯肉がある限りいつでも矯正治療は受けられます。 成人の方で以下の内容に当てはまる方は矯正治療が難しい可能性があります。 ●虫歯や歯周病があるが、しばらく歯科医院を受診していない。 ●前歯を中心に多くの補綴歯(セラミック冠)が装着されている。 ●自律神経の失調がある(治療中の痛みやかみ合わせの違和感を強く感じやすくなります)。 ●骨粗鬆症のお薬を服用している。 ・3歳児検診は行っていますか? はい、行なっております。 ご予約は平日のみとなっております。 当院は八千代市の3歳児検診受託医療期間です。 ご希望の方はお電話かLINEにてご予約いただき、母子手帳と健診審査票をご用意して来院下さい。 注)妊婦歯科健診・成人歯科検診は行なっておりません。 ・初診相談と同時に検査を受けられますか? ご予約に空きがあれば可能です。 ご希望の場合は、あらかじめ検査・診断料¥44,000(現金のみ)のご用意が必要です。 ・セカンドオピニオンは行っていますか? 申し訳ございません。 現在、転院患者様の受け入れがいっぱいになってしまったため、他院で治療中の患者様の転院相談やセカンドオピニオンは行なっていません。 ・歯医者嫌いの子供でも大丈夫ですか? はい、診察は可能です。 ですが、当院の方針としましては、お子さんの矯正治療はご本人が希望していない限り積極的には勧めておりません。 歯医者に恐怖心があるお子さんへ無理に矯正治療を進めなくても良いと考えています。 ・再相談は可能でしょうか? はい、可能です。 再相談料¥3,300がかかります。 口の中の写真を撮影して、初診相談より詳しい内容を説明いたします。 ただし、診察と相談だけでお話できる内容には限りがございます。 確実な治療方法について内容を知りたい場合は検査・診断(¥4,400)お受け下さい。 初診相談の際に「まだ治療開始時期ではない」と判断されたお子さんも、2回目は再相談をお受けください。 ・Does this clinic have English support? No, our clinic only supports Japanese language. If you are a foreigner, we ask that you come with someone who can speak Japanese. This is because it is not possible to explain the treatment contract and its contents in detail.
・治療中に転居になった場合、費用はムダになりますか? 治療開始から2年以内に転居があり、転院される場合はご清算をいたします。 治療開始から既に経過した期間を計算し算出いたします。 ただし、転居先での矯正治療は最初から費用がかかる可能性があります。 1年以内に転居がある場合、転居後の場所で治療を開始することをお勧めいたします。
・医療費控除の対象になりますか? はい、基本的には医療費控除の適応になります。 矯正歯科治療は審美改善だけでなく、かみ合わせの改善も行いますので適応になります。 申請の際は世帯主の方に確定申告を行なっていただくが必要があります。 治療費の2〜3割程度、節税を受ける事ができます。 通院の際の交通費も記録を残しておく事で控除の対象になります。
・総額制と処置料制、どちらが安いのですか? 総額制も処置料制も、治療費に大きな違いはありません。 総額制の方が毎回の会計する手間が省けるためスムーズです。 領収書も少なく医療費控除の申請などが楽です。 また、治療費の目安を立てやすいというメリットもあります。 費用を比較される場合は、処置料制は基本料+処置料x30回と計算すると良いです。 (ワイヤー矯正治療を月一回通院で2年半の治療期間として)
・なぜ難易度に関わらず治療費は一律なのですか? 矯正治療の難易度判定は難しいからです。 治療の難易度は、歯並びや噛み合わせの程度より、患者さんの通院状態・口腔ケア・矯正装置の使用状況の方が大きく影響を及ぼします。 これらを治療前に予測はする事はできません。 難しい症例も患者さんの協力があれば簡単な治療になることも多々あります。 もちろんその逆もあります。 公平性を考え、どんな方も治療費は一律としております。
・白い装置やワイヤーは別料金ですか? 可能な範囲で、審美的矯正装置を使用します。 追加費用はありません。 当院の表側矯正治療は、基本的には目立ちづらいセラミック装置を使います。 基本的には前歯の金属のブラケット装置を使用しません。 また、白いワイヤーは可能な範囲で使用しますが、真っ白というわけではございません。
・治療費の分割支払いは可能ですか? 分割にする事で一度に治療費をご用意する負担が減ります。 治療費を本格矯正は4回(1年7か月完済)、準備矯正(1年1か月完済)や部分矯正は2回に無利子で分割支払いにする事ができます。 治療の進度によってお支払いするシステムではございませんのでご注意ください。 これ以上の細分割や期間延長をご希望の方はデンタルローンをご利用下さい。
・プレオルソをやりたいのですが? 検査診断のもとに適応症かを判断してから使用します。 プレオルソは準備矯正(1期治療)で使用する矯正装置の一つになります。 全てのお子さんに適応というわけではございません。 また、プレオルソだけの販売や、他院で処方されたプレオルソ治療の転院も行なっておりません。
・リテーナーのみ作ってもらえますか? 申し訳ございません。 現在は当院に通院歴のある方のみ作成することが可能です。 最近、他院で矯正治療後に当院でフィックスリテーナーを設置希望の患者様が増えております。 ですが、フィックスリテーナーは故障が多く、後戻りした場合の責任をもつことができないため行なっておりません。
・ワイヤー装置の一時除去は可能ですか? 表側矯正治療の一時撤去は可能です。 通院されている患者さん自身の結婚式や成人をいわう、仕事の撮影などのケースに適応されます。 2か月以上前にお申し出いただきブラケット装置とワイヤーを一時撤去いたします。 装置の撤去と再装着費として¥55,000をいただきます。 (上下片側の場合は¥27,500)
・健康保険対応の矯正治療は行っていますか? 当院では健康保険対応の矯正治療は行っておりません。 ①厚生労働大臣が定める疾患に起因した咬合異常に対する矯正歯科治療 ②前歯及び小臼歯の永久歯のうち3歯以上の萌出不全に起因した咬合異常(埋伏歯開窓術を必要とするものに限る。)に対する矯正歯科治療 ③顎変形症(顎離断等の手術を必要とするものに限る)の手術前・後の矯正歯科治療 以上は、大学病院(東京歯科大学千葉医療センターもしくは水道橋病院)をご紹介しております。
・抜歯をしない矯正治療を行っていますか? はい、半分弱の患者さんが非抜歯で治療を受けています。 患者さんが希望される治療結果が望めるのであれば可能です。 歯を並べるスペースを獲得する方法はいくつかあり、その中で最善の選択をいたします。 歯のサイズが大きい場合、前歯の引っ込めたい場合は一番スペースが獲得できる抜歯矯正治療を提案する事もあります。
・治療後に後戻りをしてしまう事はありますか? はい、あります。 全ての患者さんに治療後の戻りはあります。 人間の歯は矯正治療をするしないに関わらず、常に動き続けています。 ですから、治療後、何年も全く同じ状態を維持する事はできません。 リテーナーを使う事でそのズレを最小限に押える事は可能です。 治療後の定期的なメンテナンスが後戻りを防ぐ鍵になると言えます。
・部分矯正はやっていますか? はい、適応であれば治療可能です。 部分矯正は前歯のみを希望される場合が多いです。 適応条件があり実際は希望をされてもできないことがあります。 「前歯を引っ込めたい」「八重歯を治したい」などは適応外のことが多いです。 予算や治療期間の問題で、部分矯正しか希望しない場合は、初診相談の際にあらかじめお伝えいただけるとスムーズです。
・口腔筋機能療法のみ行なってもらえますか? 申し訳ございません。 矯正治療の契約をしていただいている方のみMFTは行います 最近の「口呼吸の弊害」話題から、口腔筋機能療法(MFT)希望の方は増えてきています。 ですが、当院では口腔筋機能療法のみの治療希望の方はお引き受けしておりません。
・先天性欠如歯がある子どもの場合は? 永久歯がそろう中学生以降になるまで治療開始を見送る事が多いです。 先天性欠如歯がある場合は、かみ合わせが悪く無い限り基本的には準備矯正(1期治療)を行いません。 約10%の人が永久歯の数が足りないという報告があります。 永久歯の種がない場所の乳歯は永久歯には生え替わりませんが、いつかは喪失します。 6歯以上先天性の欠如歯がある場合は、保険診療の対象になりますが、当院は対応している機関ではございません。
・治療に痛みはありますか? はい、どんな矯正治療方法にも痛みは必ずあります。 治療開始してから3日〜1週間くらいがあります。 耐えられないとうレベルではありませんが、まれに体調を崩してしまう方もいます。 できれば、矯正治療は心身ともに体調の良い時期から開始することをお勧めしています。
・子供の2段階矯正治療とは何ですか? 永久歯に生えかわる前後で1期治療(準備矯正)と2期治療(本格矯正)に分けます。 まだ永久歯が生えそろっていないお子様の治療は2段階治療システムを採用しております。 初診相談にて、2段階に分けて長期的に治療を行うか、永久歯が生えそろってから治療開始をするかを説明します。
・一般歯科診療(虫歯・歯茎腫れ・修復)は行っていますか? いいえ、当院では行っておりません。 当院で矯正治療中の一般歯科診療については、かかりつけの歯科医院もしくは当院と提携している歯科医院で行っていただきます。 当院で行うことができない処置は以下になります。 ●抜歯・歯茎切開 ●虫歯治療・歯周病治療・欠損歯治療(インプラントやブリッジ) ●小児予防処置・フッ素塗布 ●ホワイトニング
・歯の裏側につける装置は使用可能ですか? はい、可能です。 当院では上の歯並びのみ矯正装置を裏側につけるハーフリンガル治療を取り入れております。 目立つ上の歯並びのみ裏側の矯正装置にする事でほとんど目立ちません。 上下の歯並びに裏側の矯正装置を使用するフルリンガル治療は行っておりません。
・喫煙していても矯正治療はできますか? 喫煙をされている方でも治療は可能です。 ですが、矯正治療を始めることをきっかけに禁煙した方が健康上良いと言えます。 また、喫煙で炎症が起き歯周病罹患のリスクが上がり、矯正治療期間が延長することがあります。
・休診日に装置のトラブルがあった場合はどうすれば良いですか? 院内LINEをご利用下さい。 https://page.line.me/makino-ortho 通院中の方で休診日にトラブルがあった場合、LINEでご連絡をいただけると対処方法をお伝えすることが可能です。 緊急を要する場合は、先にかかりつけの歯科医院や歯科医師会休日当番にて応急処置を受けて下さい。 https://yashi.or.jp/
・小学生の子供を1人で通院させても良いですか? できるだけ保護者の方が同伴でお願いいたします。 治療状況の説明などをするために、保護者の方のご来院をお願いしています。 ご来院が難しい場合は、LINEなどでご連絡いただけますと、治療状況を簡単には説明できます。
・他院からの転院は行っていますか? 条件付きでお引き受けしております。 詳しい費用の説明をご希望の場合は転院相談をお受けください。 小児矯正治療中、治療後の転院はお引き受けしておらず、新規契約になります。 裏側につける矯正装置による治療継続は行なっておりません。 表側につける矯正装置も基本的には、全て当院のものに付け替えを行います。
・準備矯正(1期治療)のみで終わる事ができますか? 保護者の方が希望された場合は、未完成であっても治療を終了する事は可能です。 本格矯正を行わないため、治療完成ではない事をご理解いただく必要がございます。 準備矯正のみで治療終了を希望される方は、歯並びにもよりますが小学校低学年から治療開始する事が望ましいです。
・本格矯正の治療期間はどれくらいですか? 本格矯正治療期間の平均2年と考えて下さい。 症状の難易度や年齢によって多少変わりますが、1年6か月〜2年6か月が一般的な治療期間になります。 その後には通院回数は少ないのですがメンテナンス(保定)の通院が必要です。 年齢が若い方が歯の動きは早く治療期間は短くなります。 【詳しくは…】
・準備矯正(小児矯正)の治療期間はどれくらいですか? 積極的に矯正装置を使用していただく治療開始から1年半程度になります。 約2か月に1回の通院になります。 その後は3〜6か月に1回の通院で永久歯に全て生えかわる12歳前後まで経過観察をいたします。 経過観察期は特に治療は行わず、歯の生えかわりと成長確認をおこなっていきます。 継続治療が必要な場合は中学以降で2期治療をお勧めいたします。
・土曜日しか通院できないのですがワイヤー矯正はできないでしょうか。 申し訳ございません。 当院は土曜日のワイヤー矯正の診療は行なっておりません。 (緊急処置のみ可能です) 2022年よりワイヤー矯正は平日通院をお願いしております。 お仕事をされている方は、平日にお休みを取ってご来院いただいております。
・マウスピース矯正(インビザライン)の継続治療は可能ですか? いいえ、行なっておりません。 他院の作成したマウスピース矯正(インビザライン)の追加アライナー作成やリカバリーなどは行なっておりません。 当院で治療を受けたい場合は新規契約に近い形になります。
・毎回、院長が診てくれるのでしょうか? 院長牧野は主に治療計画作成を担当します。 基本的には通院時、院長が診察させていただきますが、勤務の矯正歯科医(日本矯正歯科学会認定医)が診察することもあります。 また、矯正装置の調整は、矯正専門の歯科衛生士が中心に行います。 院長のみの処置をご希望の方は、お引き受けしておりません。
・子供の矯正治療を相談する時期は? 上の前歯2本が永久歯に生えかわった時以降が良いです。 就学前の矯正治療の相談は早すぎるため当院では行なっていません。 小学校低学年(7〜9歳頃)がベターといえます。 これは歯並びの幅が決まりある程度全体像がわかるからです。
・大人になっても矯正治療は受けられますか? 健康な歯と歯肉がある限りいつでも矯正治療は受けられます。 成人の方で以下の内容に当てはまる方は矯正治療が難しい可能性があります。 ●虫歯や歯周病があるが、しばらく歯科医院を受診していない。 ●前歯を中心に多くの補綴歯(セラミック冠)が装着されている。 ●自律神経の失調がある(治療中の痛みやかみ合わせの違和感を強く感じやすくなります)。 ●骨粗鬆症のお薬を服用している。
・3歳児検診は行っていますか? はい、行なっております。 ご予約は平日のみとなっております。 当院は八千代市の3歳児検診受託医療期間です。 ご希望の方はお電話かLINEにてご予約いただき、母子手帳と健診審査票をご用意して来院下さい。 注)妊婦歯科健診・成人歯科検診は行なっておりません。
・歯医者嫌いの子供でも大丈夫ですか? はい、診察は可能です。 ですが、当院の方針としましては、お子さんの矯正治療はご本人が希望していない限り積極的には勧めておりません。 歯医者に恐怖心があるお子さんへ無理に矯正治療を進めなくても良いと考えています。
・再相談は可能でしょうか? はい、可能です。 再相談料¥3,300がかかります。 口の中の写真を撮影して、初診相談より詳しい内容を説明いたします。 ただし、診察と相談だけでお話できる内容には限りがございます。 確実な治療方法について内容を知りたい場合は検査・診断(¥4,400)お受け下さい。 初診相談の際に「まだ治療開始時期ではない」と判断されたお子さんも、2回目は再相談をお受けください。
・Does this clinic have English support? No, our clinic only supports Japanese language. If you are a foreigner, we ask that you come with someone who can speak Japanese. This is because it is not possible to explain the treatment contract and its contents in detail.