ブログ

あごを作るオートローテーションとは?

まきの歯列矯正クリニック 院長 牧野正志

オートローテション矯正治療

 口元が前に出ており、あごがないのように見える口ゴボの矯正治療には、「抜歯矯正治療」や「外科的矯正治療」以外に、「オートローテション」という方法もあります。これについて適応症も含めて詳しく解説していきたいと思います。

あごがない?とは

上下顎前突症でEラインが悪い状態

<上下顎前突症でEラインが悪い状態>

 日本人は、下あごが後退している出っ歯傾向の歯並びが多いと報告されています。口を閉じようとすると無理にあごの筋肉に力をいれなくてはならず「あごがない」状態になります。口元が前方に出ている状態のため「口ゴボ」(上下顎前突症)とも言われ美容的にも改善を希望される方が多いです。これは唇の下のあご先がすっきり見えず、横顔でEライン(鼻先とあご先のライン)から口元が突出している状態になります。

あご先を作るためには

口ゴボ抜歯矯正

<抜歯矯正であごを作る>

 この状態を改善するには、出ている口元を前歯と共に引っ込めるか、後ろにある下あごを前に出すかになります。第一選択としては、上下合わせて小臼歯を4本抜歯を行い唇を後ろに引っ込める方法が選択されます。あごのサイズがあまりに小さい方は、外科的矯正により下あごを前方に出す方針を選択することもあります。

 その他の方法として、下あごの位置を上前方に変化さ、「あご先」を作る方法もあります。この方法は歯並びを動かすことで、下あごの位置が顎関節を中心に自然に前方回転するため「オートローテション」と呼びます。右側から見ると反時計方向に下あごが動くため「カウンタークロックワイズローテション」とも言ったりします。あご先が前方に出ますので、横顔のバランスが良くなり、下顔面の長さが短くなります。

オートローテションの方法

オートローテション矯正

<オートローテションの治し方>

 下あごを前方回転させるには、噛んだ時に奥歯のぶつかり遅くするために、奥歯(大臼歯)の歯茎方向に沈める「圧下移動」が必要にあります。いつも噛んでいる位置より、深く噛むように高さを設定していくのです。

 この大臼歯の圧下移動はワイヤー矯正単独では難しく、歯科矯正用アンカースクリューを用いて歯茎側から牽引する必要があります。一方、大臼歯の噛む面を覆うマウスピース型矯正装置では、コントロールは難しいですが、単体で同様の圧下移動を行うことができます。

スクリューやマウスピースで臼歯を圧下

<スクリューやマウスピースで臼歯を圧下>

オートローテーションの適応症

ハイアングル開咬

<ハイアングル開咬ケース>

 オートローテーションは全ての方に効果が出るというわけではありません。基本的には歯並びが開咬(オープンバイト)の方が適応です。下あごの回転後は上下の前歯がぶつかってきますので、治療前に上下の前歯が縦に大きく離れている方が有利になります。

 また、ハイアングルケースといって顔が面長で、あご先も長い方が前方回転の振れ幅が大きくなり、あご先はきれいに出やすくなります。下顎下縁平面といって横顔であご下の前後のラインの角度も急であるため、十分な回転量が確保できます。

 オートローテーション後は、前歯の噛み合わせは深くなっていきます。つまり、治療前の歯並びが過蓋咬合(前歯の深噛み)の場合は、症状がどんどん悪化していってしまいます。さらにガミースマイルも併発しているような重度の過蓋咬合症例では、奥歯以外に前歯もアンカースクリューで圧下しなくてはならず、オートローテーションの難易度は高くなります

オートローテションの予後

 残念ながらオートローテションは後戻りしやすい治療方法です。その理由は、他の治療法方法と異なり、奥歯の上下的な位置を維持するリテーナー(保定装置)がないからです。さらに、ハイアングルケースの場合は、噛む筋力も弱く、せっかく前方回転した下あごをその位置で維持することが難しいです。そもそも開咬症例の予後は他の歯並びと比較してもよくありません。

あごを引っ込めるオートローテーションもある

 今までの話と逆ですが、下あごを前方ではなく後方に回転させる方法もあります。奥歯を歯茎方向から出す「挺出移動」を行うことで、少し口が開いた状態で噛み合わせを安定させます。受け口(反対咬合)症例で下あごを少し引っ込める際や、奥歯を喪失し下顔面高が短くなっている方が対象となりあります。

過蓋咬合のオートローテション

<あご先が後下方に移動>

オートローテション治療例

 一度、矯正治療を受けても時間の経過とともに、歯並びと噛み合わせが崩れてきてしまう方はいらっしゃいます。特に開咬は後戻りの管理が難しいと言われている症状です。20年経って下あごの位置が下方に開いてきてしまい、上下の前歯が開いてきてしまいました。よってオートローテションによる再矯正治療で元の状態まで戻す治療を行いました。

 奥歯が強くぶつかって、前歯で噛めない状態であったため、奥歯を沈ませる移動が得意なマウスピース型矯正装置を使用しました。奥歯の引っかかりが解除されたことで、前歯で噛み締められるようになり、下あごの位置を上前方に戻したことであご先を作ることに成功しています。副次的効果として口も閉じやすくなっています。

インビザライン・オートローテション
インビザライン・オートローテション
インビザライン・オートローテション
インビザライン・オートローテション

<症例概要>
主訴:前歯のでこぼこ
住まい:東京都江東区
年齢・性別:40代女性
症状:開咬・叢生・20年前に抜歯矯正済
治療方針:上顎遠心移動・IPR・下顎前方回転
治療装置:マウスピース型矯正装置(アライナー装置)
治療期間:1年9か月
アライナー枚数:50+23+21ステージ (7日交換)
リテーナー:上下プレートタイプ+上下フィックスタイプ
治療費用:990,000(税込)
代表的副作用:痛み・治療後の後戻り・歯根吸収・歯髄壊死・歯肉退縮
▶︎その他の副作用

<治療シミュレーション>

上の奥歯を歯茎方向に沈める事で、奥歯の当たりを弱くし、前歯で噛めるようにする計画です。

※マウスピース型矯正歯科装置(インビザライン)は、完成物薬機法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象とはならない可能性があります。

このエントリーをはてなブックマークに追加