機能的マウスピース型矯正装置【プレオルソ】
目次
機能的マウスピース矯正装置(プレオルソ)という選択肢
保護者の方のお子さんへの歯並びの3大悩みは「ガタガタ・出っ歯・受け口」です。見た目はもちろん、前歯で上手く噛み切れない事も問題です。これらの原因は先天的な骨格や歯の大きさの影響が強いのですが、お口のまわりの筋肉のバランスも多少関わっています。特に「低位舌」といって舌で歯を押してる状態や、「口呼吸」といって常に口が空いている状態で前歯が生えかわると、さらに歯並びが悪くなっていきます。
【情報源】こども歯並び.com
お子さんの矯正装置には様々な種類があります。針金を使った固定式ものもあれば、プレートと呼ばれる床矯正を中心とした取り外しを中心としたものもあります。実際、臨床の場でどれを使用するかは、それぞれの症状やお子さんの生活環境を問診して最終的に決まります。場合によっては従来型のワイヤーの矯正装置を使用した方が良い事もあります。
当院は、以前までお子さんの矯正治療はといえば床矯正治療が主流でしたが、現在では、この機能的マウスピース矯正装置(プレオルソ)の登場で小児矯正治療の方法や装置選択の基準が大きく変わりました。
機能的マウスピース矯正装置(プレオルソ)の適応症
機能的マウスピース矯正装置(プレオルソ)は以下のような条件に当てはあるお子さんにおすすめします。
・小学校3年生くらいまでに小児矯正をスタートする。
・口呼吸や低位舌などお口の機能が悪い状態にある。
・お家での様々なお口のトレーニングの宿題をしっかりできる。
・取り外し装置は使いたいのだが、日昼は使用したくない。
・奥歯はよく噛めており、前歯に著しいスペース不足はない。
機能的マウスピース矯正装置(プレオルソ)もあくまでも矯正装置のひとつです。必ず一つの装置のみで小児矯正が終了するとは限りません。場合によってヘッドギア型装置、バンド型矯正装置やワイヤー装置を併用しなくてはならない事があります。また、機能的マウスピース矯正装置は小児用装置(1段階目)です。この装置で歯並びが合格点にはなっても満点にはなりません。それ以上を希望される場合は、仕上げを行う本格矯正治療が必要となります。
機能的マウスピース矯正治療の3つのメリット
機能的マウスピース矯正(プレオルソ)治療には大きく3つの特徴があります。
前歯のかみ合わせを治しやすい
機能的マウスピース矯正装置(プレオルソ)はポリウレタン素材で作られており、歯を動かすのに最適な弾性があります。この素材をしっかり噛む事で歯が動きます。もちろんケースによりますが、適応ケースに使用すると6か月以内に前歯のかみ合わせが改善されます。
機能的マウスピース矯正装置(プレオルソ)には短期的効果と長期的効果というのがあります。最初の半年は前歯の歯並びを中心に急速に歯並びの改善が認められます。その後も継続的に使用し続ける事で、ゆっくりと正しいお口の機能が作られるというシステムです。
メディアを中心に「口呼吸」や「食育」についての関心が非常に高まっています。鼻呼吸や良く噛んで食べる事が、健全な子供達の成長に繋がる事は間違いないです。ですが、ひどい出っ歯の状態では口を閉じようにも閉じれませんし、受け口の状態では食べ物をよく噛みたくても噛めません。この状態で、「口を閉じろ」や「よく噛め」というのは子供達にとって酷な話です。まずは歯列形態を可能な範囲で早急に改善し、正常機能ができるように治す事が先決です。それから、ゆっくり機能訓練を行うのが、正しい治療なのではないかと、当院は考えております。
在宅時使用
保護者の方の視点からも、日中使用する矯正装置は装着管理が不安が多いと思います。学校等でしっかり使用しているかの確認ができませんし、紛失の危険性もあります。機能的マウスピース矯正装置(プレオルソ)なら、就寝時とそれ以外1時間のみの使用で大丈夫ですから安心です。お子さんが矯正治療をしている事、自体も周りに気が付かれません。
ポリウレタン素材で柔らかく、簡単に口いれる事ができます。上下を確認してお口に入れ、まず10回咬んでいただき、痛みがないか確認して下さい。上下の向きはベロをおくテーブルがある方が下になります。
ベロの機能が正常でない場合、起きている時に使用すると唾が飲み込みずらく垂れて来る事があります。これはプレオルソを入れるとベロの位置が補正されるからです。最初は、タオルを持ちながら使用した方が良いです。また、舌のトレーニングとして「あいうべ体操」を使用前に行うことで装置が使用しやすくなり、治療効果も上がります。
すぐに作成する事が可能
機能的マウスピース矯正装置(プレオルソ)はプリフォームタイプの既製品を調整してお渡しします。調整は、お子さんにお口に入れて確認しながら10分程度で短かい時間で終わります。もちろん、お子さんの苦手な歯型やその後の装置作成期間などはありませんし、モチベーションがある時期からすぐ始められます。また、新しいマウスピースへの交換もすぐにできます。約1年使用ごとに新しいものに交換します。
歯並びに問題がある子の多くは、最初の検査や装置作成用の歯型の際に嘔吐反射が起こりつまづきます。歯型は歯科用のトレーに2分程度で固まる粘土を使います。低位舌があるお子さんは舌が敏感で、歯型の材料がつくだけで「オエツ」となってしまいます。
その点、既成のマウスピースは、単体で使用する分には歯型は必ずしも必要ではないのです。(他の装置を併用する場合は歯型が必要な場合もあります。)また、初回の検査時の噛み合わせの確認と歯並びの立体記録は必要なため、口腔内スキャナーで行う事も可能です。
機能的マウスピース矯正装置(プレオルソ)の使い方
機能的マウスピース矯正装置(プレオルソ)の使い方は簡単で、就寝時にお口に入れて使用してもらいます。ポリウレタン製なので柔らかいのですが、筋肉トレーニングの要素がありますので、使用開始時には違和感が強かったり朝起きると疲れた感じがあったりするお子さんもいます。
また、就寝時使用の際は必ず口をテーピングテープで止めます。これは夜間の口呼吸防止とトレーニング効果促進が目的になります。多くのお子さんは何回か調整する事で、問題なく快適に装置を使用できるのですが、1割くらいのお子さんに嘔吐反射が強く、中々使用ができない事もあります。
長期使用で筋機能回復
歯並びを悪くする原因である「口呼吸」「低位舌」は、この機能的マウスピース矯正装置(プレオルソ)を使用する事で自動的にトレーニングにもなります。もちろん普段の心がけとトレーニングの方が大切なのですが、就寝時の無意識は装置の使用により自然と正しいお口の中の環境ができるのです。ですから装置の使用開始時は、朝疲れたり、舌の位置が気持ち悪かったりといった事があります。ただしこれは時間とともに慣れます。
マウスピースは使用する事で口呼吸・低位舌を治してくれるのではなく、「トレーニングのアシスト」をしてくれる矯正装置です。装置の使用も大切ですが、日常生活の心がけの方がより大切です。結局は起きている時間の口腔筋機能トレーニングは必要です。
機能的マウスピース矯正装置(プレオルソ)の得意な事・苦手な事
まず知っておいていただきたいのは、機能的マウスピース矯正装置(プレオルソ)で全ての歯並びが治せる訳ではない事です。ですから適応症・非適応症というのがあります。
機能的マウスピース矯正装置(プレオルソ)は生活習慣が原因である悪い歯並びの形「アーチフォーム」を整える事を得意としています。それは、前歯の噛み合わせの早期の改善と、筋機能も考えた歯並びのゆっくりとした拡大です。ですから、成長期の「出っ歯」「受け口」「開咬」など、前歯の噛み合わせの問題への治療にはとても効果的です。また、永久歯の生えるスペース不足についてはゆっくりと外側に広がります。
しかし、機能的マウスピース矯正装置(プレオルソ)にも難しい歯の移動もあります。それは「八重歯」など犬歯の生えるスペースの獲得、歯の捻じれなど細かい歯並びの整列、「はさみ状咬合」や「交叉咬合」など奥歯の噛み合わせの問題を改善する事は苦手な傾向があります。
機能的マウスピース矯正装置(プレオルソ)の代表適応症例
最近、保護者の方からお電話で「自分のお子さんはプレオルソの適応症か?」というお問い合わせを受ける事があります。確かにプレオルソの適応症にパターンはあります。当院の経験から機能的マウスピース矯正装置(プレオルソ)の適応症には4つの歯列パターンあります。今回はわかりやすいように簡単にポイントを説明していこうと思います。
機能的矯正装置は、お口の中の筋力バランスを整えるながら、正しい歯並びに誘導します。ですが、今回の「治療効果が出る」というのは、「口呼吸が治る」とか「正しい舌の位置になる」とかではなく、早期に「歯並びが治る」という事に重点を置きます。なぜならば、機能的な事に関しての改善には年単位で時間がかかからです。
V字型出っ歯
上の前歯2本のみが、うさぎみたいに前に開いて出ているいる歯並びです。特徴は上の歯並びの形を見ると先が尖ったV字型になっています。上の前歯がすきっ歯になっている事もあります。
機能的マウスピース矯正装置(プレオルソ)はアーチフォームといって歯並びの形を整える事を得意としていますので、使用する事で、比較的すぐに出ている2本の前歯は後ろに引っ込みます。口呼吸も併発している事が多く、出っ歯が治り口が閉じやすくなるとその後は、意識して口を閉じるようにする事で口呼吸も改善していきます。
<参考症例>
V字型歯列がアーチ型になり出っ歯も改善しました。
小学3年生男子・Type Is Softを5か月使用後の変化
費用:440,000(税込)
リスク:小児矯正後の後戻り・成長による骨格の変化
矯正治療のリスク・副作用について▶︎
下デコボコ型深噛み
下の歯並びにデコボコ(叢生)があるケースですが、中でも過蓋咬合といって下の前歯が上の歯茎まで噛み込んでしまう状態が併発しているパターンです。この同時に症状がある事が適応症になります。下の前歯が2枚歯みたいに並んでいる事がポイントです。
これは、下の前歯が上の歯並びによって、後ろに押し込まれている状態になっているのを、機能的マウスピース矯正装置(プレオルソ)を入れる事で前歯の噛み合わせを良くする事で、下の前歯の押し込みが解放され治っていきます。
<参考症例>
下の前歯が前に押し出されきれいに並びました。
小学3年生女子、Type Is Hardを7か月使用後の変化
費用:440,000(税込)
リスク:小児矯正後の後戻り・成長による骨格の変化
矯正治療のリスク・副作用について▶︎
前歯のクロスバイト
下の前歯が1〜2本だけ受け口になっているパターンです。さらに下の前歯が少し前方に倒れてくると、歯茎が下がる歯肉退縮が起きてきます。普通がデコボコが上下にあると思いますが、歯のサイズがあまりに大きくなく、スペース不足が軽度である方が治りやすいです。
必ずではありませんが症例のように、早期に治療を行う事で、下がった歯茎が多少改善する事もあります。このパターンは早期のうちの治療を勧めま
<参考症例>
出ている下の歯を元の位置に押し戻しました。
小学4年生男子、Type IIIを9か月使用後の変化
費用:440,000(税込)
リスク:小児矯正後の後戻り・成長による骨格の変化
矯正治療のリスク・副作用について▶︎
ガブッと受け口
噛むと上の前歯が見えなくなるくらいの受け口です。多くのケースでは上と下の前歯の先を合わせて噛む切端咬合位が取れます。つまり本当はもっと下顎を引っ込めて噛みたいのですが、安定しないためわざと前噛みして受け口になっている状態です。
パッと見は、非常に難しそうに見えますが、一度改善すると後戻りはしにくい歯並びです。治療結果は安定しています。治さずに放置すると、成長期に下顎の成長を助長に、骨格的な問題が悪化します。
<参考症例>
このようなケースは前歯が劇的に噛めるようになります。
小学4年生男子、Type III 10か月使用後の変化
費用:440,000(税込)
リスク:小児矯正後の後戻り・成長による骨格の変化
矯正治療のリスク・副作用について▶︎
これら4つが代表的な適応ケースです。他にも機能的マウスピース矯正装置(プレオルソ)の適応パターンもありますが、説明が難しいのでこの4つに当てはまる場合はマウスピースのみで治す事ができる可能性が高いと言えます。適正使用のもとであれば、半年以内に前歯の歯並びは改善し、噛み合わせは格段によくなります。
歯並びが改善後も、永久歯の大きさや生え方などの状態によっては他の固定式の矯正装置などを使用する事もあります。