ブログ

アンカースクリューを外しました。

こんにちは!千葉県八千代市まきの歯列矯正クリニックの歯科衛生士Aです。

 

 

前歯も随分、引っ込んできましたので、アンカースクリューの出番はもうないだろう事で先日、外してもらいました。そもそも、このアンカースクリューは歯槽骨に刺さっており、これを固定源にして歯を動かすために使用していました。私の場合は前歯の出っ歯具合がきつかったので、しっかり後ろに前歯を引くために使用していました。

▶︎アンカースクリュー装着時はの様子

 

 

外す時も少しだけ麻酔の注射をします。麻酔は装着する時の1/3くらいの量だそうです。歯茎に刺すというよりスクリューと歯茎の隙間に流し込む感じで、麻酔も全然痛くありません。

 

 

装着時と同じ電動トルクドライバーオルソニアで逆回転させながら外していきました。装着時より回転速度は早く、30秒程度外す事ができました。結構あっけないものです・・・。外すのもちょっとだけ心配でしたけど、これは余裕でした!

 

 

f:id:makino-ortho:20170908131752j:plain

<上の赤い点が外したばかりのアンカースクリューの傷穴>

 

 

傷口の穴から少しだけ出血はありますが、痛み自体は全くないです。出血もすぐに止まり、もちろん糸で縫ったりなどはしませんでした。私のアンカースクリューは8mmのを使用していましたが、これ実際取り出して見てみると「こんなに長っかったっけ・・・?」と少し驚いてしまいました。

 

 

<ネジの部分が8mmでした。こんなに長いとは…>

 

 

そして2日後、傷口はキレイさっぱり治りました\(^^)/痛みが出たりなどの不調は出ませんでしたよ。

 

 

f:id:makino-ortho:20171012232616j:image

<どこにあったかわからないくらい、キレイに傷跡はなくなりました!>

 

 

最後に最近の矯正ライフの報告です。

 

先日鍋パーティーをしました♪

私はキノコが大好きなので色々な種類を入れました。

 

 

f:id:makino-ortho:20170411150711j:plain 

 

キノコ達の中に厄介なヤツがいましたので、紹介したいと思います。笑

そいつはというと、、、

 

 

エノキです!

 

 

コイツは細かい繊維が矯正装置に絡まってきてけっこう厄介ですね。。 歯ごたえがあって、おいしく好きなんですけどね、なるべく他のキノコを食べようと思います。笑

 

 

▶︎過去のスタッフブログも是非!

このエントリーをはてなブックマークに追加